鶴野町

鶴野町は、大正13年(1924)6月1日の町名改正で新設された町域で、北は豊崎2丁目、西は茶屋町、南は角田町、東は中崎西に囲まれた地域です。地名は茶屋町にあった「鶴の茶屋」が由来とされています。鶴の茶屋は、周辺がのどかな田園風景が広がっていた頃にあった茶屋で、豪商・松並竹塘が2羽の鶴を放し飼いにしたところから称されるようになったといわれます。

 

まちは昭和45年の大阪万国博覧会の開催に向けての新御堂筋(国道423号)の完成によって大きく変わりました。それまでは平屋や2階建ての木造住宅が多く、昭和50年(1975)頃まで店舗や工場も点在していた時期もありましたが、次々に移転を余儀なくされていきました。

 

立ち退きも含め、都市化のために人口が減る一方でしたが、昭和56年(1981)2月、総戸数420戸という大型のマンションのコープ野村梅田が建てられ、新たな居住者とともにかつての住民も戻ってきました。さらに、20年以上を経て、平成17年(2005)に都市型の分譲超高層マンションであるザ・梅田タワーが建てられ、人口の減少に歯止めがかかりました。

 

現在、新御堂筋を挟んで向かいにある茶屋町と、ユニークな店舗が増えつつある中崎町の間にあって、人の流れも変わりつつあります。また、グラン・アーモ・タマヒメ(旧梅田玉姫殿)もグランドオープンし、大安休日ともなれば結婚式関係者が多くみられます。